人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鞄の中身 かばん の なかみ : 出かける時は、どうも手ぶらじゃダメ…そんな私の鞄には…?

徒労の結実

…昨夜は息切れして顛末には至りませんでした。
結果的に出し惜しみをしたみたいになり、済みません。
話としては、そのままでは使えない<OM101>に、半ば無理だと思っていたわがガラクタが適合し、シメシメと相成った、ということに尽きるのですが、最早忘却されかかっているカメラを振り返る稀な機会の幾つかとしてお付き合いいただきたく思います。
徒労の結実_e0101258_20524116.jpg




徒労の結実_e0101258_0174980.jpg

確かに<OM101>ベースですが、特殊用途専用カメラらしくあるべきものがあるべきところになく、試作機みたいな風情もあり。

さて...実は私の手許に<OLYMPUS SC35>というカメラがあったのです。
5年ほど前になるでしょうか、某オークションに出ているのを半ば冷やかしで入札したら、まさにタダみたいな価格で落ちて私のもとにやって来たのでした。
徒労の結実_e0101258_0174057.jpg

トップカバーなど部品のストックに...などと考えたいところですが、斯様に無理であります。

<OM101>ベースの医療用カメラですが、内視鏡専用なので<OM101>と同じように使えるわけではありません。
具体的には、パワーフォーカス用のダイヤルレバーが省かれています。
また、スクリーンもメディカル用というのでしょうか、透明に近い透過率で中央部が凸レンズのようになったものが付いているのですが、これではピント合せにも不自由なのです。
要するに「使えないカメラ」といってしまっていいかと思います。
こんな使えないカメラを入手するなんて、今よりもまだOLYMPUSのことが好きだったからでしょうね。
ただ、このカメラで眼を引いたのはマニュアルアダプターのようなモノが付いていることでした。
「...のような」と書いたのは、本来は絞り値のセットダイヤルの方が異なっているのです。
まるで露出補正の値を示すような−5から+2までの目盛が付いています。
これが機能するようなら、AF用ではない従来のOM用レンズを取り付けてAE撮影ができるはずです。
ところが...ま、世の中そう思い通りになるはずないですね。
また、どんなレンズを付けたところで、ピント合わせができないスクリーンでは話にもなりません。
<SC35>はガラクタ箱へと追いやられることとなったのでした。
徒労の結実_e0101258_0172953.jpg

この接点は全く同じに思えますので...

そんな<SC35>を数年の眠りから引きずり起した私がこのたび目論んだのは、このマニュアルアダプターのようなモノが<OM101>で実用になるか否かを試すことです。
似たようなことを考える人はいるもので、取り付けてダメだったとの情報を得たりする中、敢えて実証に臨みました。
で、結論からいえば、「何とかなった」のであります。
シャッター速度ダイヤルの設定は問題なく本体を制御しています。
これだけでもかなり役に立つようですが、<OM101>がアダプターで使えるようになるのは飽くまでも絞り優先AEであり、おまけにレンズ本体では絞り値設定が一切できない構造のシステムでは、アダプターでシャッター速度が設定できたところでAE時はおろか、マニュアル時にも殆ど意味を持ちません。
ところが、しかし、問題の露出補正に似たダイヤルは、やはり絞り制御として使えることが判明したのです。
2機種の接点は位置もカタチも同じなので、法則さえ掴めばいいと考え、シャッター速度をBに固定、ダイヤルの目盛を一つずつ変えながら調べてみたところ、<AF Macro50mmF2.8>でいえば、-5の目盛位置が絞り開放で、以降どんどん絞り込まれてF22に至る…という案配になることが分りました。
実際に撮影した結果は既に幾つかご覧いただいたとおりで、設定通り動いていると思います。

しかし、所詮は愛想もクソもないような露出情報。
殆どの撮影が自らの勘で絞りとシャッター速度を設定する純マニュアル撮影となりました。
多くが自動化されたカメラを敢えてこんな具合に使うのは、パワーフォーカス時に抱くのとはまた違う種類の隔靴掻痒感でしたね。
徒労の結実_e0101258_017810.jpg

「−5」が絞り開放。
ダイヤル回転はエンドレスなので開放から最大絞り値にまで一気に飛ぶことも可能です。

Commented by harada at 2014-05-14 20:53 x
こんばんは。(上の文章、間違えました自分用でした、削除お願いします)

 ずいぶん作法を覚えなけらばならないカメラですね。
 ところで、SC35なんて双子がいたのですか。
 オリンパスのHPで歴代カメラを閲覧したのですが、101及びこのSC35というカメラは抹消されたに等しい感じですね。707の紹介欄に101の記述だけがありました。
Commented by M2_pict at 2014-05-15 08:09
久しぶりに見ましたが、アダプタ(アタッチメント?)付で見たのは初めてで、ましてそのマニュアルアルアダプタ(?)部のクローズアップなど、持ってる人しか見た事はないのではないかと思われます。
カメラそのものがイメージング扱いではなかったかと思われますから、やはり一部の強烈な“好き者”がその存在をカメラとして意識していたのでしょうね(^^
Commented by yy2828yy at 2014-05-16 01:53
haradaさん、
ただ黙ってレリーズすればいいというタイプのカメラですが、ピント合せは今でも異色...いや、他に例をみないというか...
OLYMPUSはなしにしてしまいたいカメラなんでしょうね。
もちろん、OM707もそうしたいけど、こっちはそうは行かないと。
要するにこんな会社というか、これが正体の一つだということであり、E-SYSTEMも同じですね。
Commented by yy2828yy at 2014-05-16 02:03
M2さん、
事前にネットでいろいろ調べても、確かに情報は少ないようです。
でも、ディープな方はちゃんといるもので...。
ところが、そこでは「使えません」ということで、半ば諦めてのトライでした。
気分がいいので、このカメラに対して肯定の気持が増しているのかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード
by yy2828yy | 2014-05-14 00:32 | Film | Comments(4)