人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鞄の中身 かばん の なかみ : 出かける時は、どうも手ぶらじゃダメ…そんな私の鞄には…?

弐と弐改

またしても悪天候の週末を迎えております。
そもそも先週から用がない時には家に閉じ篭り気味で、各カメラのフィルムカウンタ−も止まったままの日々が続いているようです。
そんな中、敢えて部屋から鬱陶しい空を撮ってみたりしたのは、あるカメラのテストで入れたフィルムを早く終えてしまいたかったからです。
弐と弐改_e0101258_11553970.jpg




そのカメラとは<OM-2>でした。
「なぁんや、いつも使ってるやんか」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、私が最も愛してよく使うカメラは<OM-2N>、即ち<New OM-2>です。
無論、オリジナルたる<OM-2>あっての改良型<OM-2N>なのですが、よほどカメラに詳しい人でなければ双方の違いを述べることはおろか見分けることすら難しいくらいで、改良といっても細かで目立たない部分に止まっています。
それでも私にはとても大きな違いであり、これまで改良型しか使わないでやってきました。
否、正確には、わざわざオリジナルの<OM-2>を使う理由が全くなかったということになります。
数年前、初めてOMの軍艦部カバーを外すきっかけを作ってくれたジャンクで入手した<OM-2>もフィルムを通さぬまま人に上げてしまったし、その後やってきた数台も同様で、保存用として手許に残ることもなく通り過ぎていったのです。

一方で、姉妹機たる<OM-1>にも同様の改良バージョンたる<OM-1N>がありますが、逆にこちらではメインに使用するのはオリジナルで、改良型の出番は殆どありません。
改良型をより良いとするのはごく普通の捉え方ではあるものの、マスプロダクトならではの製造における合理化が思わぬマイナスをもたらすケースも少なくないと私は考えます。
<OM-1>と<OM-2>に対する私の嗜好は、改良の明暗が真逆に出た例のように思えるのです。
弐と弐改_e0101258_21523856.jpg
OM-2/ Zuiko200mm 1:4.0
f8 Auto +2EV Kodak GOLD100

斯様に、撮影には<OM-2>を使うことない日々を送ってきたものの、このところOLYMPUS歴代機の“コレクション”が充実していく中で、やはりオリジナルのいいのを一つは所持しておくべきだとの気持が強まってきておりました。
問題は、やはり電子カメラの哀しさで、見た目もソコソコでキチンと動く<OM-2>は意外にも少ないということ。
まぁ、ダメ元という気持で気楽にいたのが幸いしたのでしょうか、某オークションで相当状態のいいブラックボディを、とんでもない破格値で落札できてしまったではないですか!
「動作保証なし」との但し書にも、軍艦部カバーのペンタプリズム部にアクセサリーシューの跡が付いていない点が入札の決め手でしたが、まさか千円台の自動入札ですんなりと私の許にやってくるとは...。
果して、届いた現物はイメージと大きく異なることなく、かなり綺麗なものでした。
しかも、バッテリーを入れると露出計指針は振れ始め、シャッターもOKそうだと判明、早速フィルムを入れてのテスト撮影でも軽快な作動を見せてくれたのです。
かくして、肝心の結果はご覧の通り...<OM-2N>と同感覚で使えたのはいうまでもありませんが、測光感度分布が微妙に違うと感じました。
弐と弐改_e0101258_21522822.jpg
OM-2/ ZuikoZoom75-150mm 1:4.0
f5.6 Auto Kodak GOLD100

事が思惑通りに運ぶのはとても気持がいいのも相俟って、この<OM-2>への好感も一気に上昇した次第です。
ただ、だからといって元々の気持が変わるものでもなく...
私が重きを置くのは、幾つかの改良の中でたった一つに過ぎません。
AE時の露出補正に関することです。
<OM-2>系の露出補正ダイヤルは大きくて使い易く、また視覚的にも分り易いのですが、補正後元に戻すのをついつい忘れてしまいがちになります。
尤も、<OM-2>に限ったことではなく、ある意味でAE機の宿命だといってもいいでしょうか。
で、これをファインダーで警告してくれるようにしたのが<OM-2N>というわけです。
補正ダイヤルが正位置から動いている状態ではファインダーにベロが飛び出してアピールしてくれる仕組で、あまり垢抜けた方法とはいえないながらも、実に効果的でこれまで幾度となく恩恵を受けてきました。
かなり頻繁にこのダイヤルを弄る私には最早不可欠といえる仕組です。
ところが、今回の使用では、補正をした状態のまま鞄に仕舞い、その後気付かぬままシャッターを切ってしまったことがありました。
補正の必要を感じたら、自ずとダイヤルに眼を遣るから気付くのですが、補正不要だと判断したら、メインスイッチすらOFFのままにシャッターを切ってしまう場合が多いもので、こんなことが起こりがちになります。
なお、この仕掛けの有無と関係するのかも知れませんが、<OM-2N>ではダイヤルの動きそのものもスムーズでより良い感触へと改められているのを再確認しましたね。
とまれ、あまり出番はないにしても、珍しく綺麗な個体なので大事にして時折使おうとは思います。
その折には、露出補正はキッパリと諦め、サッサとマニュアルに切換えてしまうのがいいかも知れませんね。
弐と弐改_e0101258_21521649.jpg
OM-2/ Zuiko35mm 1:2.0
f4 Auto +1EV Kodak GOLD100
Commented by harada at 2013-09-08 03:07 x
こんばんは。
 状態の良い「2」を千円台ですと? 売り手の無知? そんな良品が「モノの価値」がわかっていない人間が売り手としてやっているのですね。おかげで良い買い物をされたようですが。
 
 2Nの補正中のサインはぴょこんと出てくる亀の頭のようなやつ、愛嬌がありますね。
 私の「2」はとうとう壊れました。実は「2N」より「2」のほうが好きですね。少し性能が劣るという所が愛しいのです。オート露出も60秒までとか。そこまで使いませんが。
 しかし壊れてしまったので、これからは「2N」が普段使いになります。

 蛇足ですが、ストロボ台(シュー)は「1」「2」「2N]それぞれ専用物で、共用ができない部品ですね。これもあまり使う場面はないですが、、。

 OM2専用の「アクセサリーシュー3」を箱入で持っているのですが、お持ちかもしれませんが、よかったらお譲りしましょうか。

 拙ブログに写真アップしておきます。
Commented by yy2828yy at 2013-09-08 06:54
haradaさん、
はい、しかも千円台前半で...ちょっと申し訳ない気持すらしましたよ。
今さらOMの台数を増やそうとは思っていませんが、アクセサリーのストックの関係もあり、オークションは定期的に見るようにしています。
そんな際につい出したちょっかいが功を奏し、こういうとんでもない幸運に恵まれることがあります。
数多く見てきたこともありましょうが、ガツガツしないでいい現況のお蔭だとは思っています。

双方の違いの細かな点では、OFF時のシャッター速度リミッターですね。
OM-2では1/15だったのが1/30に改められているようです。

箱入のシュー3とは、これまたレアな逸品をお持ちですね。
OM-2N、OM-1, 1Nのシューは外してストックも含めて保有していますが、OM-2に関してはありません。
シュー2でQuikcAuto310、シュー3でT32に対応でしたね。
とても有り難いお話については、貴blogに寄せていただいた上で...
Commented by harada at 2013-09-08 12:07 x
 OFFのシャッター速度が違ったのですか、そうだったんですか。
 
 ところで、アイカップを2度も紛失(付けたまま歩いて自然落下)しているので、使わない視度調整レンズもあります。
 私のように達人(?)になるとピント合わせは目測で充分ですので、もう使い道がありません。

 私は♂のくせに収集癖は無いようで、まったく執着もありません。カメラ自体もフィルムを通さないものは処分してきました。もっていても使わないし、保管するならより良い環境で保管できる人か、使いたおす人が持てばいいと考えてます。  OM2に関してお気遣い恐縮です。しかしご心配無用でございます。

 少ないですが他、ガラクタ一部、拙ブログにて。
Commented at 2013-09-08 12:36 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yy2828yy at 2013-09-08 13:24
haradaさん、
私も正確には計ったわけでないのです。
ただ、ボディキャップを付けたまま空撃ちをすると、明らかに<OM-2>の方はシャッターがより低速で切れています。
音と感触からして1/15だな、と。

ご厚意、ご配慮、恐縮です。
よろしくお願い申し上げます。
名前
URL
削除用パスワード
by yy2828yy | 2013-09-07 22:13 | Film | Comments(5)